人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ありけん日記

arikenblog2.exblog.jp

2022年5月からのありけん日記です

ブログトップ
 都心、早足で仕事場へ向かうも、乾いた暖色落ち葉がありけん足をとめる。
だいたい余裕をもって出るので、しばらく晩秋急速充電。
コーヒー(缶)がおいしい。
 余裕かましてちょくちょく小休止していると、結局バタバタである。
都心にも秋が深くかぶさってきた。
よくてよ晩秋。



かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15291213.jpeg
桜の木の下


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15290095.jpeg
朝日が当たるとさらに艶やかに。
立ち止まらずにはいられない。



かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15285138.jpeg
先月差し入れでいただいて、寝せておいた銀杏。
もちもち最高である。
今年も収穫の秋をありがとう!!


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15405887.jpeg
かまぼこの端っこって、なんかおいしいよね。
熱い焼酎があれば、、なんてね。
炭酸水をビールがわりにいただきました。



かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15284561.jpg
11/4(金)東京 新宿 真昼の月夜の太陽
「真昼の月・夜の太陽 12th anniversary Vol.7」
来てくれた方々、配信を観てくれた方々、共演の中淳郎君、今井里歩さん、森となるさん、羽井一彰君、谷口深雪さん、カメラりょうたん、真昼の月夜の太陽スタッフの方々、ありがとう!!
12周年おめでとう☆
すごいことだ。
今年もお祝いできて幸せ。
アンバーサリーに呼んでくれてありがとう!!


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15284235.jpg
コロナ禍もたくさんお世話になった真昼の月夜の太陽。
いつも素敵な共演者と出逢わせてくれる。
店主ゆうこさん率いるスタッフのマイホーム感(プライド、団結、気配り)がすごい。
個性的、大好きである。



かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15283855.jpg
カメラはお馴染みりょうたん。
Laboに比べて照明は暗めなのだが、メイン照明はLEDではなく電球で、その光線ラインは柔らかい。
熟知しているりょうたんはブラさない。
さすがである。
最高のショットをありがとう!!


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15283573.jpg
共演者も全員知っていて、みな最高のステージだった。
ありけんもめいっぱい楽しく迸れたよ。
素晴らしき共演者がいるって幸せ。
ありがとう!!


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15283134.jpg
楽しかった。


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15282084.jpg
しっかり磨いてまた来ます!!
これからもよろしく!!!!



 明日からは北海道3デイズである。
3.5年ぶりくらいかな。。
時の早さに驚かされる。
久しぶりの北海道ライブ、めいっぱい楽しく臨みたい。
ぜひぜひいらしてね!!


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15280985.jpg
11/11(金)北海道 札幌 フライアーパーク
open20:00 start20:30
チャージ¥2,000(1ドリンク別)
出演:KIM、山田祐

2020年、コロナ禍に突入したばかりの全国ツアー37公演を中止にして、北海道ライブもなくなってしまいました。
熱きブッキングを組んでくれていたフライアーパークにもキャンセルを申し出ました。
今回再び迎え入れてもらえるとは、、とても嬉しく感謝しています。
 共演は、北海道では長い付き合いのKIM君と初めましての山田祐さん。
とても楽しみなのです。
持ち時間も40分といただいております。
めいっぱい楽しくほとばしります。
ぜひぜひいらしてください☆


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15275034.jpg
11/12(土)北海道 札幌 Mellow
『潤子ワールドその13』
open17:30 start18:00
チャージ1,500(1ドリンク付)
共演:crann、ターコイズ、南紀屋、加賀谷英樹 人工モノクローム、チームさくらい、潤子&浜崎斉

 ありけん、初めての北海道ライブはここメロウでした。
飛び込みでお願いして出演させてもらったのです。
それから北海道の際は毎回お世話になっています。
 今回希望した日程(この日)が既にイベントが入っていて、厳しいといった感じになりかけたのですが、この日の主催だった潤子さんが仲間に入れてくれました。
潤子ワールド、とても楽しみですね。
共演者もたくさんいてさらにとても楽しみ。
北海道の音楽人とたくさん関われるのも嬉しい。
 久しぶりの札幌メロウ、めいっぱい臨みます!!
ぜひぜひいらしてください☆


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15272781.jpg
11/13(日)北海道 苫小牧 M's Garden
『M's Garden 有田健太郎ワンマンライブ』
open19:00 start20:00
チャージ:投げ銭(1ドリンク別)
オープニングアクト:KOJI

 久しぶりの苫小牧はエムズガーデン。
前身のキングスターからのお付き合いで、コロナ期を経て再びここでライブできることが嬉しくてなりません。
広々とした空間、ライブバーなのにしっかりとした音響なのもお気に入り。
 チャージは投げ銭制で、観ていただいてよかったら投げ銭箱にお金を入れていただく感じです。
100円でも1000円でも3000円でも、、お気持ちでお願いします。
 お料理バイキングもあり(これがうまい!!)腹ペコ入場でも安心。
オープニングに初めましてのKOJIさんを迎えてのありけんワンマンライブ。
いろんな曲を話を交えながらたくさんやりたいと楽しみにしてます。
 晩秋の苫小牧、あったかく楽しい夜へ、心よりお待ちしております!!!!


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15272218.jpeg
羽田空港(到着口方面)で見かけた自販機。
うーーーーん。。。
台風などで身動きできなくなったら助かるかも。
君ならどうする?


かまぼこの端っこがおいしい_b0422982_15271461.jpeg
静かな時間。


 今朝、小さなアサガオが咲いていた。
まだ咲くか、、。
美しいよ。
ほとんどがすっかり乾いて種になって溢れているので、北海道ツアーから戻ったら撤収しなきゃな。
 晩秋のよい頃、皆さんもよき日々をお過ごしください!!













2022/11/10










# by KeN-ArItA2 | 2022-11-10 16:06
 銀色のススキが金色にかわる頃やね。
東京下町の木々も色づき始めた。
過ごしやすい気候を噛み締めて過ごすこの頃である。
皆さんはいかがお過ごし?



晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10460566.jpeg
まだ穂が出たばかりの銀色ススキ。
育った福岡の実家近くの丘。
この土地は昔からススキが多い。
子供の頃からずーっと、農家の方が切っても焼いても土地に根ざしている。
愛おしい。

子供の頃はすごく高く見えた丘(坂道のとっぺん)。
見晴らしはよかったのだけど、今では木々が繁って見晴らしとはいえなくなっている。
でも毎回来てしまう。



 なかなかバタバタの秋であるが無事10月の新曲2曲も発表できて(毎月新曲2曲発表企画88曲目)、追いついていないブログを進めたい。



晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10455995.jpg
10/19(水)東京 代々木 Labo
落合みつを×有田健太郎Presents『聴かせてオータムン』
来てくれた方々、配信を観てくれた方々、共演のmarco君、落合みつを君、カメラりょうたん、ラボスタッフの方々、ありがとう!!
久しぶりの再会の落合みつを君とのライブ、楽しくも熱かった。
合間合間にたくさん話せた。
相変わらずで嬉しかった。
ラボには久しぶりのmarco君も相変わらず抜群のステージで盛り上げてくれた。


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10455514.jpg
二人とも尊敬するミュージシャンである。
いつもステージから刺激をもらっている。
今回も流石のステージやった。
こういった音楽仲間がいることは幸せである。
自分も引き続きしっかり磨いて行ゆきます。


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10455147.jpg
カメラは、お馴染みりょうたん
いつも最高ショットをありがとう!!


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10454041.jpg
セッション
楽しかった。



晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10453632.jpg
お互い元気に、ステージで!!



晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10453046.jpeg
ボーング787主翼と富士山
まだ雪が積もってはなかった。


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10452205.jpeg
福岡実家。


 福岡では実家に泊めさせてもらった。
コロナ禍ではホテル泊だったけど、最近ではようやく親族でも集まれるようになって幸せを強く感じる。


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10451433.jpeg
秋の里山は暖色に溢れ、目に温かい。


 
晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10450864.jpg
10/22(土)福岡 天神 TUPELO
有田健太郎Presents『熱唱、ほとばしり大会』
来てくれた方々、遠征してくれた方々、配信を観てくれた方々、共演のTHE NATURALKILLERS、トゥペロスタッフの方々、ありがとう!!
ちよ君との福岡2マン、めっちゃ楽しかった。


 年内いっぱいで移転が決まっているTUPELO。
長い付き合いなので思い入れも深い。
めいっぱい楽しく迸れたよ。


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10442816.jpg
セッションも楽しかった。
最高!!


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10441199.jpeg
店主藤城さん。
もう20年近いお付き合い。
藤城さんの作る音、適度にかっちり適度にてきとう。
そんな音楽空間が好きだ。
移転のクラウドファンディングが始まっている→こちら
自分も微力ながら応援したい。
また移転後の未来のトゥペロでイベントをやれたらいいな。
ご協力できる方はぜひ!!


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10440520.jpg
ちよ君ありがとう!!
しっかり磨いて、またステージで☆


晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10445560.jpeg
お店を出た後、ちよ君とラーメン屋へ。
久しぶり、よい時間をありがとう!!


 東京は地方に比べて自然が少ない。
とはいえ緑地や公園、街路樹などさまざまな植物や生き物が季節を教えてくれる。
道中、見つけたらちょいと立ち止まって急速充電。
ハイライトをめいっぱい感じたい。



晩秋、坂道のとっぺんにて_b0422982_10435677.jpeg
夏の花、ぷっぷくぷー。
終わり頃。


 今週は久しぶりの北海道ツアー。
とても楽しみにしている。
引き続きめいっぱい秋を進みたい。
皆さんもよき日々を☆













2022/11/6

















# by KeN-ArItA2 | 2022-11-06 11:38
 朝晩ぐんと冷えてきた。
振り返ると秋ゲートが遠くに見える。
やたら鼻が出るが、風邪気味とか気づかないようにしよう。
あったかくしておこう。



2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16591076.jpeg
10/15金沢駅前


 大阪金沢名古屋ライブの中日、10/15(土)金沢。
リハーサルを終えて、最高肉うどんでまんぷく丸になったありけんはジェラスガイに戻った。
 ライブ前のテンション作りというのは難しい。
張り詰めすぎてもリラックスしすぎてもよくない(ありけん談)。
肉うどんで幸せまんぷく丸になってありけんは、ぽよよん気味。
さあ張ってゆかねば。
アッチョさんのステージを浴びながら最高のテンションに持ってゆく。



2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16590089.jpg
10/15(土)石川 金沢 JealousGuy
来てくれた方々、共演の石原アッチョ篤さん、ジェラスガイ中井さんきょーちゃん、ありがとう!!
今年も歌いにこれた。
初めましてのアッチョさんステージが熱く優しく、ストライク。
最高でした。


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16585428.jpg
よきバトンをもらいありけんも、最高のステージやれました。
ジューシィーーー
石川のお客様も来ていただき、久しぶりに元気な顔を見れて嬉しかった。
遠征のお客様もありがとう!!
おかげさまです。
ジェラスガイはライブバーながらウーハー(重低音アンプ)があり、ライブハウスさながらの迫力がある。
中井さんが刻々とPAをやってくれるので、自分で自分に感動しながら歌えるのだ。
絶対また来たくなる。
最高!!


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16584432.jpeg
意気投合したアッチョさん。
ありがとうございました!!
またステージで☆


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16583469.jpg
まかない
常連のかよさんからの差し入れと、中井さんが仕入れてきたメジナとハマチの刺身。
ジェラスガイの賄いは、すごくなかったことがない。
普通、賄いなど出ない。
ジェラスガイならではのおもてなしに感謝である。
ごちそうさまでした!!
しっかり磨いてまた来ます!!



 深夜1時過ぎにホテルへ。
気分が高まっていてなかなか眠れなかったりする。
しかし寝ないといけない。
 お酒を飲んでいないと深く眠れる気がする。
あとトイレで起きることがない。
その点はよいかな。
ゆっくりとキセキの夜が閉じてゆく。


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16582482.jpeg
10/16(日)金沢駅前、バス待ちブランチ
ツアー中はだいたいコンビニですな。
でも、最高!!
幸せを感じる瞬間は多ければ多いほどよいと思うのだ。
最高!!



 金沢市内の路線バスに乗っても2日間観光フリーパスとか提示しているお客も多く、街は観光客でざわついていた。
それに比べ名古屋へ向かうバスは空いていた。
バス会社には申し訳ないが、空いているバスはよい(電車も)。
 同じようにライブも空いている方がいいというお客さんはいたりするのだろうか。
実は自分は他の人のライブを見に行く時は空いている方がよい派なのだ(空きすぎていてもちょいと寂しいかな)。
自分がライブをやる時は、、うーーん、満杯の方がよいかな(ありけん談)。



2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16581668.jpeg
道中の景色が美しすぎて寝るのがもったいない。
こんな瞬間に出会えるのもツアーのよいところ。



2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16580981.jpeg
空いてるバスは、ギターを助手席に乗せてもらえるのもよい。



 10/16(日)およそ4年ぶりの名古屋である。
相変わらず大きな街だ。
 いつもお世話になっていた会場がなくなってしまったので、以前から気になっていた鑪ら場(たたらば)さんにお願いして、ツアー受け入れをしていただいた。
会場ごとに暗黙のルールや鳴りのクセ、店主の人柄や音の好みなどが違う。
ゆえに初めての会場はやっぱり緊張するものである。
しかし新しい出会いというものは嬉しいもので楽しみでもある。



2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16580027.jpeg
鑪ら場(たたらば)、天井も高くて、とても心地の良い空間だ。
音鳴りも最高だ。
爆音といった感じではないのでこの空間にあった、じっくり聴かせれる曲を探し始めるありけん。
持ち時間は30分、出演は最後なので共演者のリハーサルなども参考にさらにやる曲を考える。
楽しい。


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16575047.jpg
10/16(日)愛知 名古屋 鑪ら場(たたらば)
来てくれた方々、共演のクロキユウタ君、アプリロさん、加藤岳さん、たたらばスタッフの方々、ありがとう!!
共演者がみなそれぞれの個性で素晴らしくて、また、たたらばの空間が心地良すぎて、珠玉のバトンが回ってきた。
ありけんもめいっぱい楽しくみずみずしいステージができた。
名古屋のお客様も久しぶりに会えて嬉しかった。
遠征のお客様もありがとう!!
おかげさまです。
初めましての方々からも嬉しいお声がけや、CDも買っていただいたり、感謝です。


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16574264.jpg
絶対また来たい!!
そんな空間をありがとう。
しっかり磨いてまた来ます!!


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16573703.jpeg
キセキの夜
またどこかのステージで☆



2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16572779.jpeg
名古屋駅前バス待ち広場
キャリーを持つたくさんの人が待っている。
動き始めたような気がして嬉しくなる。



 名古屋〜東京は夜行バス。
6時間半くらいかな。
次の日ライブではないので過酷で構わない。
それに深夜バスにも久しぶりに乗りたかった。
ディズニーランド行きバス(東京駅経由)は満席だった。


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16572049.jpeg
久しぶりに乗りたかった深夜バスではあったが、2時間で飽きる。
やっぱきついですな。
ディズニーランド行きとあって若者が多かった。
いつの間にか寝ていた。



 久しぶりの3連ツアー。
来てくれるお客様がいて、会場があって、迎えてくれる方々がいて、共演者がいて、キセキの夜3デイズとなりました。
ありがとう!!
遠征のお客様もありがとう!!
ライブ楽しいー!!
引き続きしっかり磨いて、また来ます☆


2022年ほとばしり秋ツアー(後編)_b0422982_16571366.jpeg
車窓からススキとセイタカアワダチソウ


 さて、月末である。
月末といえば新曲2曲発表!!
曲はざっくりできたかな。
あとは命を吹き込んで形にしてゆく。
頑張りたい。
10/31(月)20時からのツイキャス配信で発表するのでぜひ見てね!!

 秋のよい頃、皆様もあったかくしてよき日々をお過ごしください☆
















2022/10/30

# by KeN-ArItA2 | 2022-10-30 10:21
 秋は晴れても雨でもそれぞれ風情があってよい。
曇りはあんまりよくない(ありけん:談)。



2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10284268.jpeg
東海道新幹線、浜松通過中



 2022/10/14(金)東京発11時頃の新幹線に乗り込んだありけんは、大阪に向かっていた。
東京は雨であったが、南下するにつれよい天気になっていった。
やっぱ晴れがいいね(ありけん:談)。
 東海道線下りは必ず左側(海側)を押さえなければならない(ちなみに右側は富士山が見えるが、ありけんは海派)。



2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10283430.jpeg
気持ちいい。



 新幹線というと聞こえはよいが『ぷらっとこだま』プランと言って、こだま号でゆく格安プランなのだ。
各駅停車で、のぞみ号やひかり号にどんどん追い越されてゆく。
三分の一は停車しているんじゃないかと言えるほどグングン追い越されてゆく。
気持ちの良い抜かれっぷりで、うさぎとかめもびっくりである。
故に4時間ほどかかる。
よくてよぷらっとこだまちゃん。
車窓にとろんとしたり、眠ったり、仕事をしたり、久しぶりの東海道新幹線を大いに感じ、幸せになっていた。

 自分は知っている、これが毎日だと慣れてくることを。
久しぶりというのもいいものだ。


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10282676.jpeg
心斎橋


 15時頃大阪につきホテルへチェックイン。
バタバタお風呂に入り準備して会場へ急ぐ。
入り時間が15時の会場もあれば18時の会場もあったり、お店や地域によって違うのも面白い。


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10281933.jpeg
店主かずき君と久しぶりの再会。
素晴らしきブッキングに混ぜてもらえた。


 大阪ライブは4年くらい開いたのかもしれない。
時が経つのは早いね。
 会場はライブ撮影禁止なためライブの写真はないけど、来てくれた方々のおかげでめいっぱい、最高のステージやれました。
久しぶりに会えた方も、初めて会えた方も、お馴染みの方も。
最前列、嬉しかった。
ありがとう!!
しっかり磨いてまた来ます!!


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10281357.jpg
10/14(金)大阪 心斎橋 真心場
真心場Presents『重ねてきたもの』
共演の勝詩さん、カトウナオキさん、フクイヒロキさん、まほろばスタッフの方々、ありがとう!!
みんなそれぞれの世界観、ステージ、素晴らしかった。
たくさんの刺激をありがとう!!
またどこかのステージで☆


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10280622.jpeg
会場のかすうどん
うまいのだ。
まほろば、また来ます!!!!



 終演後談話タイムを終え、共演談義も盛り上がり、挨拶を済ませ、ホテルへ戻る。
心斎橋はとても活気があるように見えた。
外国人観光客もちらほら見えて、懐かしい感じがした。
嬉しかった。

 宿は鶴橋だったが23時過ぎると多くの店が閉まって、開いている店はまばらで、しかしそこは賑わっていた。
東京もそうだが、夜遅くまでという文化は衰退したように感じる。
世界はグングン変わってゆくので今後どうなってゆくか見守り、その中を生き抜いてゆきたい。

 

2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10275434.jpeg
ホテルからの大阪
いい天気


 10/15(土)昼間の大阪はたくさんの人出で賑わっていた。
キャリーバックを引き歩く人も多い。
大阪から金沢の特急サンダーバードの乗車率も高めだった。

 乗り物が動き出す瞬間が好きだ。
長距離だとなおさらその旅を思って気分が上がる。


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10274656.jpeg
meiji製菓通過中
でっかいチョコ、嬉しくなるな。


 鉄道好きなら一度は乗ってみたいサンダーバード。
単線であれば左右どちらに座っても車窓は問題ないが、複線であれば左側の方がよい。
右側だと線路があって、その向こうに風景といった形になるからだ。
 あと午前と午後、進行方向によっては日差しが痛かったりするので、それも加味して座席を予約しなければならない。
飛行機などは日差しが当たり続けると痛いのでけっこう大事な選択である(痛くてもブラインドは下ろしたくない)。
また、海や見たい風景があるならそれも選択に乗っけなければならない。
プロである。
 


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10272458.jpeg
右手に琵琶湖が続く。



 ありけんは琵琶湖の存在を見落としていた。
右側の座席にすべきであった。
プロ、まだまだである。


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10271327.jpeg
ほら、こっちも最高じゃないか。
反対側だとこの景色に線路が入ってしまう。



 大阪ライブのお客様から教えてもらっていた通り、サンダーバードのアナウンス前の音楽が短調で切なげで、旅愁も盛り上がる。
眠りたいのだが景色がきれいすぎて眠るのがもったいない。
3時間ほどの電車旅を経て金沢へ。
 金沢は観光客で賑わっていた。
旅行支援が始まったからだろう。
賑わうのはよいことだ。


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10270618.jpeg
ホテルにチェックイン
自前のランタンを2個持ち歩いてるので、雰囲気を作り、気持ちを落ち着ける。



 ジェラスガイの入り時間は遅い。
ゆっくり準備して中井さんときょうちゃんと再会。
共演の石原アッチョ篤さんにも挨拶。
リハを終える。
相変わらず最高の音響ライブ空間である。
本番が楽しみでならない。



2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10270000.jpeg
リハ後の片町散歩。
路地に並ぶお店の雰囲気がとても風情がある。
観光客も多く。
お店も賑わっている。




 普段は昼にしっかり食べて、ライブ後までは食べない。
しかし、コンビニ飯続きで、この日はお昼も半端だったので、軽くご当地のものを何か食べたいと路地散策。



2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10265310.jpeg
雰囲気もりもりの老舗発見。
辺鄙な立地で長年続いているお店は実力があるとみた。


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10264655.jpeg
肉うどん(600円)
さいこう!!
福岡のうどんのように、麺が柔らかくて薄味。
うまい!!!!
漫画がずらっと並んでいるのもよい。
ありけんもこんなお店のようなステージを目指したい。



 次回は10/15(土)石川 金沢 JealousGuyライブからお届け。
またぜひ見てね!!


2022年ほとばしり秋ツアー(前編)_b0422982_10260000.jpg
本日!!



 本日はホーム東京labo!!
落合みつを君とmarco君とたっぷり3マン!!
最高のイベント、ステージでお迎えします。
ぜひぜひいらしてね!!

 ハナミズキが彩艶やかクライマックス。
皆さんもどうぞよき秋の日を☆
















2022/10/19

# by KeN-ArItA2 | 2022-10-19 11:42

葉っぱが光る

 秋晴、秋雨、秋曇り。
過ごしやすい気温でよい。
ハナミヅキなど紅葉の一番手たちが色づきはじめた。


葉っぱが光る_b0422982_09582808.jpeg
ぼろぼろの葉っぱ。
春の芽吹き、雨風日照りにさらされながら、虫に食われたりしながら成長して、夏を経て乾いてゆく。
ここに至るまでたくさんの葉っぱが散っていったことだろう。
やがて夕日に艶やかな暖色黄金の輝きの中、ほろりと落ちるのかな。
ぼろぼろの葉っぱが美しく見えるようになってきたこの頃である。
自分もめいっぱい生きたい。



 学生時代は岩手県盛岡で過ごした。
アルバイトで八幡平リゾートのあるホテルの屋上にいった。
構えることもなく屋上のドアからぷいっと出ると、見たこともない世界に圧倒され、へたり込みそうになった。
見下ろす木々から見上げる山々まで一斉に、ホテルを包み込むように色づいていたのだ。
 一枚一枚の葉っぱたちが、サラウンド、パノラマ、私は生きたと。
その数は星空のよう。
 ただただ静かで、今から向かう冬がどれだけ辛く厳しいかを自分も生き物として感じた。
怖いくらいに美しく、今でも忘れられない。

 もう一度行ってみたいな。
今ではどんな風に自分の目に映るのだろう。


葉っぱが光る_b0422982_09582071.jpeg
街でも秋は感じられる。
輝いて美しい。
ハイライトを感じて深呼吸。


葉っぱが光る_b0422982_09581293.jpg
10/9(日)東京 西荻窪 FRIDA
有田健太郎Presents『秋のイケイケ歌謡祭』
来てくれた方々、配信を観てくれた方々、出演してくれたHASEGAWA TAKAO君、marco君、三輪美樹生君、カメラりょうたん、フリーダスタッフの方々、ありがとう!!



葉っぱが光る_b0422982_09580911.jpg
オープニングからエンデインングまで我ながら素晴らしき、楽しき、最高のイベントだった。
みなさんのおかげです。
ありがとう!!


葉っぱが光る_b0422982_09580576.jpg
FRIDAはありけんがリハーサルから音響も担当するため、わりとバタバタ大変だが、自身のステージもめいっぱ楽しくほとばしれた。
こちらもおかげさま。
ありがとう!!


葉っぱが光る_b0422982_09580100.jpg
リニューアルしたFRIDA
よいライブ空間だよ。
カクテルはもちろん、軽食も美味しい。
ノンアルコールカクテルも深くて美味しい。


葉っぱが光る_b0422982_09575645.jpg
カメラはお馴染みりょうたん
ライブハウスに比べ暗めではあるのだけど、さすがはライブカメラマン。
プロである。
写真も動画も見返して勉強して次に繋げたい。
りょうたんありがとう!!


葉っぱが光る_b0422982_09575129.jpg
次回FRIDAは1/8(日)
新年会的なイベントにする予定。
ぜひいらしてね!!


葉っぱが光る_b0422982_09574645.jpg
ドキドキセッション
このメンバー、この一瞬ならではのキセキ。


葉っぱが光る_b0422982_09574173.jpg
集合写真を撮るのを忘れてしまい、marcoは卒業写真風となったけど。
みんな最高でした!!
これからもよろしく!!



葉っぱが光る_b0422982_09573566.jpg
10月、11月はライブが多くなってしまった。
逆に12月は少なくなっている。
どれもめいっぱい臨みたい。
ぜひいらしてね!!


葉っぱが光る_b0422982_09573202.jpg
敬愛なる落合みつを君との共同企画。
ラボでいつもより長めにほとばしります。
marco君もいてさらに楽しみ。
ぜひ!!


葉っぱが光る_b0422982_09572317.jpg
福岡は大好きなTHE NATURALKILLERSと2マン。
最高のイベントになるよ。
個人的に感慨深いのが、長年お世話になったトゥペロが年内で移転してしまうということ。
この会場は広くて好きだったし、いろんな思い出もあるので最後となるのが寂しい。
いつもと変わらずめいっぱいほとばしって、このステージにありけんを刻みたい。
ぜひいらしてね☆


葉っぱが光る_b0422982_09571099.jpeg
差し入れで頂いたシャインマスカット。
これは、もはやぶどうではない。
しゃくしゃくうまうま。最高!!
ごちそうさまでした。


葉っぱが光る_b0422982_09565545.jpeg
美しい。


 今夜は配信ライブである。
そして明日からは大阪、金沢、名古屋ツアー。
久しぶりでとてもドキドキ楽しみ。
全部めいっぱい迸るのだ。
最高のステージでお迎えします。
ぜひいらしてね!!

 進む秋、自分もぼろぼろの葉っぱのように光りたい。
皆さんもよき日々をお過ごしください!!



















2022/10/13









# by KeN-ArItA2 | 2022-10-13 11:01