人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ありけん日記

arikenblog2.exblog.jp

2022年5月からのありけん日記です

ブログトップ
 北風空っ風、気温はさほどでもないけど寒く感じるな。
など思っていたら、関東に木枯らし1号が発表された。
てーへんだ!てーへんだ!!
確か去年は、木枯らしは観測されなかったはず(10月中ば〜11月末までに吹き込む北風)。
てーへんだ!てーへんだ!!



聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14234914.jpeg
B787主翼
このラインが好きなんだ。
虹も相まって美しい。


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14234302.jpeg
実家の瓶(かめ)。
子供の頃からここにある。
半分埋まっていて、冬上層部に氷が張っても下の方はきっとあったかい。
ここに住むメダカも、ありけんが小学生の頃獲ってきたやつの子孫だ。
ずっと父がめんどうをみて管理してくれている。



 さて今回は聴かせてオータムン中洲編からお届けしよう。


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14233606.jpg
10/20(日)福岡 西中洲TUPELO
有田健太郎 presents『聴かせてオータムン〜福岡編〜』
来てくれた方々、遠征してくれた方々、出演してくれた落合みつを&松田和人、鈴木ナオトさん、トゥペロスタッフの方々、ありがとう!!



聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14233344.jpg
4月にも予定されていたのだけど、声が出なくなって延期となっていたのだ。
1年ぶりとなって、しかし、無事また戻ってこれた。
幸せだ。
しかもゲストは、みつを君と和人ユニット、鈴木ナオトさんときている。
これはもう、最高なイベントになると楽しみにしていた。



聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14232913.jpeg
鈴木ナオトさん。
遠路東京から。
深みのある、東京ステージとはまた一味違った素晴らしき優しきステージだった。
最高でした!!



聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14232576.jpeg
落合みつを&松田和人
言わずもがな抜群の歌唱力。
ドラムの和人さんと絡まって一つになって、熱き魂のステージ。
ジンジン響いた。
最高!!


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14232002.jpg
ありけんもめいっぱいほとばしれたよ。
最高!!
TUPELOのこだわり音響も好き。
いつも自由に使わせてくれてありがとう!!



聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14231577.jpg
みんなでセッション
お客様できていたカホンのためぞうさんも参加!!
楽しかった。


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14230903.jpg
聴かせてオータムン福岡、ありがとう!!
来てくれた皆様のおかげです!!
引き続き磨いてまた開催します!!


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14230661.jpg
高校のバスケ部の仲間も来てくれた。
もう長い付き合い。
おかげさまです。
ありがとう!!


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14230362.jpg
父との写真をナオトさんが撮ってくれた(カメラマンでもある)。
お父さん、いつも応援してくれてありがとう。
息子、頑張ります。


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14225722.jpeg
ナオトさん、素敵な写真をたくさんありがとう!!


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14225267.jpeg
中洲のラーメン屋。
めっちゃうまいんだ。


聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14224806.jpg
11月もありけんペース。



聴かせてオータムン福岡編_b0422982_14224154.jpeg
雨上がりのきんかん。
おいしそう。


 今夜は配信ライブである。
今夜の配信は、、ゆっくり話しながらいきますかね。
ぜひ観てね!!

 背伸びすると遠くに冬ゲートが見えた。
木枯らし1号のおかげで空気が澄んでるからかね。
皆さんも風邪などひかないよう、よき晩秋の日々をお過ごしください☆












2024/11/7



# by KeN-ArItA2 | 2024-11-07 14:53
 晩秋へと向かう坂道にさしかかる頃かな。
朝晩とぐんと冷え始めた。
すでにかなり着込んでるありけんである。
よくてよ秋。最高!!



晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09553741.jpeg
わりと近所、黒目川
秋はきれい。
鮎の群れも大きくなった。



 久しぶりになってしまったが10/14の埼玉おとなりのライブから綴りたい。


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09553377.jpg
10/14(月)埼玉 みずほ台おとなり
otonari presents「フォクシーパープル」
来てくれた方々、配信を観てくれた方々、共演の髙橋優躍君、梅田淳平君、すみたろう。君、おとなりスタッフの方々、ありがとう!!



晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09553046.jpg
もう長い付き合い、おとなり。
妥協せずこだわり続ける音響空間で歌えるのが嬉しい。
今回もまた今回のライブ空間。
気持ちよく絵を描けたよ。



晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09552680.jpg
来てくれて、最後まで見届けてくれて、おかげさまです。
ありがとう。
楽しかったー!!


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09552330.jpg
カメラはお馴染みりょうたん。
照明は固定なのだけどさすがはりょうたん。
やっぱりプロですな。
ありがとう。
被写体、引き続き頑張ります!!


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09552056.jpg
アンコールはセッションにしたよ。
みんな付き合ってくれてサンキュ。
めっちゃ楽しかった。


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09551661.jpg
共演者みんな最高!!
またどこかのステージで。

これからもありけんをよろしくです!!


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09551130.jpeg
雲の上に雲
秋空らしい雲立体の中、福岡へ。



晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09535104.jpeg
ようやく見つけた。
いい香り。


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09534623.jpeg
ありけんベランダ産アサガオ、福岡でも元気。
というかこっちの方が元気である。


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09534019.jpeg
今も変わらず、ススキの多い故郷。
落ち着く。


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09532996.jpeg
大根畑はバッタだらけ。
新芽は美味しいもんね。


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09532398.jpeg
中洲
この日もとても美しい。


 次回は中洲ライブからレポートするね。
お楽しみに!!



晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09531935.jpeg
本日11/7はこちら!!
Labo20周年祝いイベント。
20周年だよ。すごい。
みんなでお祝いしよう!!
ぜひ☆

11/6(水)東京 代々木 Labo
代々木labo Presents~labo 20th Anniversary!!~ 『アイラブニージュー』
■open18:30 start19:00 出演21:30〜
■チケット 前売¥2,400 当日¥2,900(1ドリンク別)
■出演:共演:カンナン(aioi)、さち、一泊七日、音河かえる、鳥居心愛(iroiro)


晩秋へと向かう坂道にさしかかる_b0422982_09525098.jpeg
秋の空は、ほんと、美しい。
こんなきれいな世界で生きてられるなんて。
立ち止まって幸せを抱きしめる。



 スーパーにはもうしめ飾りが並んでいる。
完全に追いかけている感じだが、まあすぐ追いつきますよ。
 晩秋へと向かうやんわり坂道にさしかかる。
皆さんもよき日々を☆














2024/11/7














# by KeN-ArItA2 | 2024-11-06 10:21

花から実へ

 秋晴れ最高!
これを待っていた!というような心地よい気候の朝だ。
 窓の開け具合で温度調節、いい気分。
ベランダで茂り始めた大葉を、種取り用の数株だけ残してバッサリ。


花から実へ_b0422982_08125693.jpeg
ニラの花と大葉の花
どちらも地味で清潔、きれい。
花はやがて実へ。


花から実へ_b0422982_08124452.jpeg
すっきり。
これを機に菜の花や、いろんな芽が出てくると思われる。
季節は進む、命はつながる。


花から実へ_b0422982_08132912.jpg
10/10(木)東京 代々木 Labo
代々木labo Presents『Your Eyes』
来てくれた方々、共演の古川ケイタ君、たけ君、山内てっぺい君、カメラりょうたん、ラボスタッフの方々、ありがとう!!


花から実へ_b0422982_08132609.jpg
10月ラボは持ち時間長めとあり、普段なかなかやれない曲も。
楽しかったー!!


花から実へ_b0422982_08132472.jpg
毎月ステージに立たせてもらえる幸せ、共演者がいる幸せ、何より見に来てもらえる方がいる幸せ。
この日もめいっぱいほとばしれた。


花から実へ_b0422982_08132124.jpg
カメラはお馴染みりょうたん
照明のみかさんの照明と、これはもはや共演写真。
最高、ありがとう。
被写体、引き続き磨いてゆきます!!


花から実へ_b0422982_08131867.jpg
事務所が夏の大雨で水没してしまい、大変な渦中のLabo。
会場は無事でよかった。
音響、照明、スタッフ、最高のライブハウスである。
これからもめいっぱい臨むよ。
この日もありがとう。


花から実へ_b0422982_08131414.jpg
2階建て仕様のLabo。
どちらで観てもらっても構わないのだけど。やっぱり音もいい、見栄えもよい1階で観てもらえると嬉しい。
この写真は2階から。


花から実へ_b0422982_08131119.jpg
共演者もそれぞれの世界でほとばしり。
刺激になるのだ。
自身もめいっぱいのステージやれた。



花から実へ_b0422982_08130912.jpg
引き続き磨いてゆく。
次回ラボは11/6。
またぜひ!!


花から実へ_b0422982_08130656.jpg
ありがとう!!



花から実へ_b0422982_08130372.jpg
今夜はこちら。
埼玉はみずほ台おとなり。
アコースティックハウスという名の通り、心地よい音響空間。
めいっぱいのありけんワールドでお迎えします。
ぜひ!!!!

10/14(月)埼玉 みずほ台おとなり
otonari presents「フォクシーパープル」
open18:30 start19:00 出演21:00〜
チャージ¥3,000円(別途1drink)

共演:髙橋優躍、梅田淳平、すみたろう。
同時配信(ツイキャスプレミアム)→こちらから

住所:埼玉県入間郡三芳町みよし台7-9



花から実へ_b0422982_08130090.jpg
近日!!
1年ぶりの福岡。
みつを君とナオトさんをお迎えして大炸裂!!


花から実へ_b0422982_08133834.jpeg
ゆっくり乾いてゆく


花から実へ_b0422982_08133214.jpeg
気持ちいい。
幸せ。


 ずっと続いてほしいこの気候。
だけどひとときだからよいのだよね。
しっかり噛み締めて歩んでゆく。
みなさんもよき秋を☆













2024/10/14










# by KeN-ArItA2 | 2024-10-14 08:42

秋雨、きのこワールド

 長かった秋雨もようやく尽きたかな。
今日の関東は曇り。
早くカラッと秋らしく晴れ日が続いて欲しいものだ。
さらにできれば長く続いて欲しいものだ。



秋雨、きのこワールド_b0422982_09024120.jpeg
雨上がりの野っ原の横を通過中。
むむっ、、
なんじゃこれは、エリンギか!?
見渡すとポコポコと湧き出ている。
ぽこぽこ君と名付けよう。
長い曇り雨の日々だったからな。
毒はなさそうだが、、やめておこう。



秋雨、きのこワールド_b0422982_09023772.jpeg
むむっ、、
これは、なめこ!?
よく見るやつだ。
一晩で一気に育つやつ。
これは、茹でたりしたらもう姿がなくなってしまいそうだな。



 長雨続きで野原はきのこワールド。
久しぶりに屈んで小宇宙。
 小さな虫や生き物にとっては見上げる傘。
どんな世界かね。
楽しい。
やっぱ秋だな。


秋雨、きのこワールド_b0422982_09024698.jpeg
10月はバラも咲く。
5月にも咲くので、季節とゆうよりは適温で咲くといった感じなのだろう。
秋のバラもきれいだ。



秋雨、きのこワールド_b0422982_09023436.jpg
10/4(金)東京 東新宿 真昼の月夜の太陽
真昼の月夜の太陽Presents「真昼の青い月」
来てくれた方々、配信を観てくれた方々、共演の中淳郎君、トモクロウさん、uou-saouさん、furaniさん、カメラりょうたん、スタッフの方々、ありがとう!!



秋雨、きのこワールド_b0422982_09023293.jpg
もう長い付き合い、真昼の月夜の太陽。
贅沢アコースティック空間でめいっぱいほとばしれたよ。



秋雨、きのこワールド_b0422982_09023097.jpg
共演者も全員知っていて、みな素晴らしいステージで、よき刺激、フィードバック、楽しかった。



秋雨、きのこワールド_b0422982_09022787.jpg
リハーサル中。
カメラはお馴染みりょうたん。
この会場はLED少なめで、電球光線の柔らかさが魅力。
明暗を生かした照明なので、暗めの時はなかなかブレて難しいと思える。
しかしそこはさすが、プロである。
この日もありがとう。


秋雨、きのこワールド_b0422982_09022579.jpg
セットリストは自分なりの秋セット。
季節ごとに引っ張り出してくる曲も新鮮で楽しい。



秋雨、きのこワールド_b0422982_09022263.jpg
このギターももうすぐ1年。
だいぶ馴染んできたかな。
相棒、これからもよろしく!


秋雨、きのこワールド_b0422982_09021978.jpg
次回真昼の月夜の太陽は1/31。
しっかり磨いてまた来ます!!


秋雨、きのこワールド_b0422982_09021697.jpg
最高。
ありがとう!!


秋雨、きのこワールド_b0422982_09021472.jpg
今夜はこちら!!
お馴染みホーム代々木ラボ。
いつもより長めのほとばしり。
めいっぱい臨むよ。
ぜひいらしてね!!

10/10(木)東京 代々木 Labo
代々木labo Presents『Your Eyes』
open18:30 start19:00 出演21:00〜
前売¥2,400円 当日¥2,900(1ドリンク別)
共演:古川ケイタ、たけ、山内てっぺい


秋雨、きのこワールド_b0422982_09020987.jpeg
新宿の裏路地にて
ひっそり野の花。
きれいだ。


秋雨、きのこワールド_b0422982_09020072.jpeg
今年もたくさん薬味となってくれた大葉ちゃん。
ついに花が。
こうなると、もう葉が硬く見える。
食べるのはやめておこう。
やがて種となり、零れ落ちて、また来年!!



秋雨、きのこワールド_b0422982_09015658.jpeg
涼しいの大好き、アサガオちゃん
美しい。


 進む10月。
朝晩はぐっと冷え始めたね。
よくてよ秋。
風邪とかひかんごと、あったかくして皆様もよき日々を☆















2024/10/10



# by KeN-ArItA2 | 2024-10-10 09:36

 私の場合、『歌唱時、機能性発声障害』は7ヶ月ほどで完治したと言えます。

歌い方を忘れてしまう障害でした。


 ある日突然、しやべることはできても、いざ歌おうとすると首筋が引き攣り、下顎がもたつく感じで全く歌えない。

耳鼻咽喉科へ行ってスコープで声帯を見てもらっても問題ないと言われる。

困惑していろいろ調べて、助言などもいただき『歌唱時、機能性発声障害』と判断しました。


 リハビリとしては、出せる音域内(地声低音は出る)でを毎日少しずつ感覚を取り戻してゆく、徐々に音域を広げてゆくやり方でした(独自でやりました)。

絶対的なことは、焦らず無理をしないということでした。

以前はやれていたことなので、取り戻すのは、習得してゆくより早かったと思えます。

あと、マッサージやストレッチなどをやった後は比較的声が出しやすかったです。


 困惑してこのブログに辿り着いた方へ。

多くの方が完治して歌えるようになっているようです。

大丈夫!安心して、焦らず、リハビリに取り組んでください。


 以下が経緯となります。

同じようにお悩みの方の参考になればと記録しました。



『歌唱時、機能性発声障害』克服日記_b0422982_09390977.jpg


2024年

◯2/15、ライブ営業は通常通り歌えた。


◯2/16 昼に強くストレスを感じる出来事があった。

夜の通常練習の時、首筋が張って、顎がつったような感じになり、低めのキーの歌がAメロすら歌えなくなった。

この時、喋ることは普通にできた。

何が何だかわからず、疲れてるのだろうと(実際疲れていた)その日は早く寝た。


◯2/17

しっかり寝て、夕方に練習を開始。

昨日と同じ症状で全く歌えず、即中止。

ネットなどでいろいろ調べて、ポリープではないかと判断し、次の日のライブで歌えないことを告知する。


◯2/18ライブのゲストに先輩(鈴木ナオトさん)を招いて、自身がギターを弾いて、昔有田が書いたエッセイをナオトさんに読んでもらい、ギターと朗読のセッションをする。

とても歌える状況ではないけれど、低い声では喋れる状況だった。


◯2/19午前

少し歌ってみたけど、まったくダメ。

午後に時間を作り、近所の耳鼻咽喉科にゆく。

スコープで見て写真を見ながら説明を受ける。

声帯はほぼほぼきれいで、ポリープや結節などはなかった。

しかし、拡大すると付け根にわずかな泡のような血豆があったため、声帯炎と判断される。


◯2/20

この日のライブもとても歌える状況ではなかったため、再び鈴木ナオトさんに助っ人に入ってもらい、朗読とギターのセッションでやりきる。


◯2/21

ほぼほぼきれいな声帯でここまで歌が歌えなくなるのはおかしいと、声帯の外傷ではないのではないかと強く思い、結局病院でもらった処方箋は引き換えなかった。


いろいろ調べてゆく中で、ピンとくる記事に出会う。


低めの地声と裏声は発声できるのに対してわその間の中音〜高音が壊滅状態である。

シンガーのイップスという言葉がシックリきた。

桜田ヒロキ氏のブログ→こちら


その日から記事を参考に、低い地声で軽く歌うリハビリを開始する。

桜田ヒロキ氏のブログには救われた。

ありがとうございました。


記事によると4〜6ヶ月で治るパターンが多いらしく、とりあえず目下3/6のライブはキャンセルした。



◯以降日々リハビリ

普段地声はGまでは出るのだけど、4音低いCまでしかでず、それ以上は裏返る感じで首筋が張ってしまう。

故にギターを弾く体も硬くなり、ぎこちない感じ。

15分ほどで疲れて止める日もあった。


YouTubeのカラオケで低いキーの曲に合わせて小さく歌うリハビリがしっくりきて、多用した。


◯3/6

日々の地声リハビリで少しずつ声が戻ってきていると実感できて、1音半下げなどで無理して歌う。

少々喉に痛みを感じたが、出ない音域をこじ開けるようにして1時間程歌う。

次の日、喋り声もでなくなってしまう。


◯3/7以降

喋ることもままならなくなり、風邪もひいたようで、以降3日程声をなるだけ出さないようにした。


◯3/10リハビリ再開。

声が出ない状態から、また低い声なら歌えるという所まで戻っていた。

無理は絶対禁物で、これはやはり時間がかかるものと察知し、以降に決まっていたライブ全てをキャンセルする。

焦りがなくなり、少し気が楽になった。



◯3/10以降

1日15分で疲れる時もあれば、1時間歌える時もあった。(以前は2〜5時間、毎日歌っていた)

ただ、ギターと歌のリズムがきれいに一致しない。

ようは全身で歌えてはなかった。


◯3/15口コミで人気の気療法を進められ、行ってみる。

これは治らない!と断言される。

本人は治ると思っているので、ここまではっきり言い切る施術師ななむしろ感嘆してしまう。身体に触れず、15分ほどで治るほど甘くはないかと、長期のリハビリを確信する。


◯3/20

代々木ラボにて誕生日自主イベント。

こちらは敬愛なるキャスト陣をサポートに有田はギターにて表現。

またfuraniさんにピアノを弾いてもらい、1曲だけルイアームストロングの『この素晴らしき世界』を低いキーで歌い上げる。

好評で、自身も気持ちよく迸れた。

低い声の魅力を知る大きな機会を得る。


 同じ歌唱時機能性発声障害をを克服した岩手のシンガー、逢坂俊彦さんと知り合うきっかけをいただいた。

メールでのやり取りではあったのだけど、真っ先に『まず、絶対治るので安心してください!』との言葉がとても嬉しかった。

この言葉がなくてもリハビリを続けて行ったとはおもうのだけど大きな勇気をもらった。

この言葉に力をもらい、未来、同じような状況で困った人の力に少しでもなれたらと、このブログを書くことを決めた。

(後に、逢坂さんとはこれをきっかけに2024年11月に岩手で共演することが決まる)



◯3/20〜3/30

ひたすらリハビリ。

平均一日1時間程度。

徐々に音域が広がって行くのが実感。

毎週1回のリハビリ配信ライブは続けた。

マッサージに行ったあとは声が出しやすく、3〜5月の間はよく行った。


◯3/31

3月の新曲発表配信(毎月1曲新曲を発表するようにしている)。

『全くやる気が出ない』発表。

コロナ以外で20年ほど一月もライブを空けたことがなかったため、会場ライブがない生活のハリの無さがやっぱり出てしまう。

しかし、未来光が降り注いだ時、そこにちゃんと自分がいるように。

居させてやれるように、今はただ生きて凌ごうと地道にリハビリの日々を覚悟する。


◯4/1〜4/10

メロディーの波が大きくない曲などはオリジナルキーで歌えるようになる。

はっきりわかってきたことは、地声の高いキーの部分が出せないということ。

裏声とのミックスで、裏声率が高い曲は比較的うまく歌える。

太く地声率の高い(Gとか)歌はまだまだ痛みを感じた。


◯4/10〜4/20

痛みを感じたら無理をしないやり方で、少しずつ、順調に音域を伸ばす。

ライブ活動を休止していたため、焦らず取り組めた。

アップソングもオリジナルキーで歌えるようになってくる。

ただし、キーが高いと息きが漏れて、出力が弱く、ステージには遠い感じ。

しかし、6月頃にはステージに立てるのではと希望の光りも強くなってきた。


リハビリも2時間程(朝晩と)やっても平気になってくる。


◯4/24

この日のリハビリ配信はかなり瑞々しく絵を描いて歌えた。

ミックスでAキーソングもなんとか歌えた。

しかし、やっぱり地声のブレンド率を上げると痛みを感じるし、不安定になる。

この頃からGまでの地声のみの歌唱を目標とする。


◯4/24〜4/29

自身のいろんな曲が歌えるようになり、リハビリも楽しくなる。

ギターの弾き歌いに関しても、しっかりとノリながら歌えるようになってきて、一体感も増してきた。

☆ただやっぱり体調には大きく左右された。

疲れが酷い日にはリハビリは休みにしたりする日もあった。

逆にコンディション良い日は3時間ほど歌ったりといった感じ。

ミックスソングも歌えるのだが、トップはまだまだか細い感じ。


◯4/30

10回目のリハビリ配信。

新曲『歩んでゆける』発表

キーのトップはAで、まだまだ裏声率の高いトップではあったけど(発表時には声は枯れていた)もう少しで理想通り歌えると信じて仕上げる。

新曲もあまりキーを考えずに作れるようになってきた。


◯5/3

11回目のリハビリ配信

曲によってまだ下アゴの反応が遅く、もたつく感覚があるが、以前と変わらない感じで歌えるようになってきた。

順調に感じる。


◯5/6

12回目のリハビリ配信

2時間歌うと声が枯れてしまうが、午前1時間、午後2時間といった感じで歌えるようになってきた。

この日でリハビリ配信を終了。

そして、6月後半からライブ復帰することを決める。

あとはリハビリと並行して進めてゆく方針へ。


◯5/13

リハビリ配信を終えて、初めての通常配信。

かなり自由に歌えるようになってきた。

曲によって相性があるようで、低めの曲でも地声で持ち上げる曲はまだうまく歌えない。

ミックスはストレスなく操作できるようになってきた。

配信を見てる方からも、以前と違いがわからないと言った声や感想もいただけた。



◯6/10代々木ラボにて復帰のソロライブ

久しぶりとあって緊張もあったが、めいっぱいやり切れた。

その時は完全復活という自覚があったが、数ヶ月経って振り返ってみると、やはりまだまだリハビリ中であったと思う。



◯これ以降毎月4本程のライブを入れて、それを目標に練習していった。

回を増すごとに、自由に歌えるようになっていった。



◯9/20代々木Laboにて『ありけん大復活祭』イベントを開催。

自由にみずみずしく歌えた。嬉しかった。楽しかった。



◯現在2024年9月後半

毎日1〜3時間程、無理なく楽しく歌唱練習ができている。

表現も2月よりさらに進化して、自由に歌えていると感じている。


 発症前の数ヶ月は、ほぼ毎日3〜5時間歌っていた。

焦りもあったのかもしれない。

疲れと、昼間の過度なストレスが重なって、脳がバグって障害となったのかもしれない。



 今は疲れていると、スパッと早めに切り上げるようにしている。

無理はしない、これに限る(分かってはいたつもりだったのだけど)。

それらを踏まえて引き続き、自由に表現できるよう磨いてゆきたい。


 たまに共演者から、まだ苦しそうな時がありますねとか、時折ピッチが不安定ですねとか言われたりするが、それは地で下手なだけで障害のせいではない。

しかし、後遺症なんですよね〜とか言い訳できる点はよいかな。



 〜後記〜


 障害当時、キャンセル等でご迷惑をかけたライブ会場の方々、共演者の方々、ご予約されていたお客様、ご理解ありがとうございました。

また、たくさんの助言や励ましの言葉をありがとうございました。

おかげさまでまた歌えてます。

これからも有田健太郎をよろしくお願いします。


 また同じように困惑してる方へ、大丈夫、頑張って!!















2024/10/9



# by KeN-ArItA2 | 2024-10-09 09:36 | Comments(0)

by 有田健太郎