2022年 09月 16日
芽吹きの晩夏
やっと咲いたアサガオ君が嬉しそうである。

毎日たくさん咲いてくれる カーテンを開けるのが楽しみである。

今年の春にたくさん咲いた菜の花の溢れ種が芽吹いている。 こうやって年々繰り返してもう10年以上。 ありけんベランダの菜の花は多少水やりをサボっても、小ぶりで生き残る種になった。

早くに芽を出した菜の花と、遅くに芽を出したアサガオ。

群馬、前橋で食べた五目ラーメン(750円)。 エビとか豚肉とかを探したが卵とチャーシューとナルト以外は全て野菜だった。
年配のご夫婦でやっている年季の入ったラーメン屋だった。 どのタイミングで落としたかわからない卵。 半熟で最高だった。 ちゃんと5目あるのか?と探したがいろんな野菜が5目以上はあった(ほぼもやし)。 初見は残念に思った。 しかーし!! 食べれば食べるほど美味くなってゆき、最後にはとりこになっていた。 麺も独特でうまかった。 また食べたいと思った。 ありけんもこういった曲やステージを作りたいと思った。 ありがとう!!

9/9(金)群馬 前橋 音処きしん 来てくれた方々、共演の716さん、Cathyさん、鹿山音楽さん、きしんマスター、スタッフの方、ありがとう!! 2回目の前橋きしん、とても楽しくめいっぱい迸れました。 おかげさまです。

地元の共演者もいて、皆それぞれの世界観で、楽しいイベントだった。 きしんの音も好きなのだ。 空間に合った音作り。 低音も高音もしっかりしていて好きなのだ。 ステージもシンプルな照明も好き。 絵を描きやすいのだ。 マスターの人柄も好きだ。 ありがとう!!

深夜1時に熊谷モルタルレコードからカノメ君と空野君と初めましての迫水君が合流。 この時間に来るか、、やるな。 熱くも緩くも楽しい時間は2時まで続く。 たくさん話した。 よい時間をありがとう!!しっかり磨いてまた来ます☆

9月スケジュール

ライブスケジュール

10月始まりの2023年スケジュール帳(リフィル)に変えた。 たくさんのスケジュールが刻まれてゆくのだ。 1日1日、その時々、刻々が愛おしい。 めいっぱい生きてゆきたい。
過去のスケジュール帳は捨てれないタチである。 生きてきた過去が自分に刻まれているのだから、物は捨ててしまえばよい。 と思うのだが、なんか捨てれないのである。 そんなかさばるものでもないし、捨てるべき時がきたら捨てよう。

今日はラボイベント 久しぶりに感じてしまう。 共演者も久しぶりのTADASHIさんに大好きなナオトさんにこれまた大好きな優躍ときた。 ああ楽しみである。 めいっぱいのステージ、イベントにしたいと意気込んでいる。 今日はご予約なくても大丈夫!! ぜひいらしてね☆

音響も照明もソロには贅沢すぎる代々木ラボにて大炸裂!!

夏がゆく
朝晩と涼しくなってきたよね。 秋分の日も近いし、日の出も遅くなってきた。 とはいえ昼間の日差しはまだまだ勢いあるね。 皆様もよき晩夏を☆
2022/9/16

晩夏といえば実りの季節でもあるが、種によっては新芽の季節でもある。
気温を察知してか秋雨を察知してか、静かに芽吹き始める。

晩夏に芽を出したのは、暑さがぶり返してほとんど枯れてしまう。
10月以降に目を出したやつが残る確率が高い。
夏に芽を出すと、速攻虫たちの餌食になるのだろう。
しかしこの時期に合わせて孵る昆虫の卵もある。
新芽をもりもり食べるイモムシ君だ(たぶん蛾か蝶)。
みんな考えて進化しているな。
ありけんも進化すべく頑張りたい。

面白いのが、15センチほどのアサガオが先日咲いたのだ(この芽ではないが)。
蔓も伸ばさず、とても小さな花だったけど美しかった。
菜の花などもそうだけど、季節外れでも、路肩などでも小さくても咲いたりする。
生き物って、定説をあっさり覆すからおもしろい。
みんなめいっぱい生きている。
ありけんも引き続き日々めいっぱい咲いてゆこうと思う。










by KeN-ArItA2
| 2022-09-16 11:13